利用者募集中

S.R.A.横川南では現在、ショップの運営について委託を受けて、利用者の皆様に活動頂いております(2022年7月から本格始動)。

施設外就労の定員にはまだ余裕がありますので、ご利用される方を募集中です。

是非、体験にお越しください。


  • 場所 広島市中区国泰寺町1丁目5-24-1階(広島中央郵便局の裏手です。)
  • 作業内容 アクセサリーその他雑貨の製作、ショップの開店準備、運営(接客無し。)
  • 時間 午前10時~午後15時の2時間程度(午前か午後の通いやすい時間帯にお越し頂いています。)
  • お休み 土日祝日、お盆(2022年は8月11日~15日)、年末年始

※ 自治体から障害福祉サービスの支給決定を受ける必要があります(「訓練等給付」の「就労継続支援B 型」)。

※ 障害福祉サービス受給者証、障害年金、障害者手帳(身体、精神、療育)が無い方でも、「自立支援医療受給者証」や、「医師の診断書」等によって、一般就労が困難なことが分かれば、障害福祉サービスを利用できることがあります。ご相談ください。

広島市のウェブサイトより抜粋
障害者総合支援法に基づく「障害福祉サービス」は、個々の障害のある人々の障害程度や検討すべき事項(社会活動や介護者、居住等の状況)をふまえ、個別に支給決定が行われます。

障害福祉サービスは、介護の支援を受ける場合には、「介護給付」、訓練などの支援を受ける場合には「訓練等給付」に位置づけられ、それぞれ利用の際のプロセスが異なります。

障害福祉サービスでは、障害者の自己決定を尊重し、利用者本位のサービスの提供を基本として、事業者との対等な関係に基づき、障害者自らがサービスを選択し、契約によりサービスを利用する仕組みとなっています。

・・・・・・

訓練等給付を希望する場合、まず、広島市が認定調査を行います。さらに検討事項やサービスの利用意向などを踏まえ、広島市が暫定支給決定を行います。一定期間、サービスを利用された後、それを評価し、個別支援計画を立てて本支給決定を行います。

障害福祉サービスの必要性を総合的に判定するため、支給決定の各段階において、

・障害者の心身の状況(障害支援区分)
・社会活動や介護者、居住等の状況
・サービスの利用意向
・訓練・就労に関する評価を把握

その上で、支給決定を行います。

https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/syougaijiritu01/18641.html

PXL_20220629_053840250.PORTRAIT
PXL_20220707_060218185.PORTRAIT
PXL_20220727_054657499.PORTRAIT
PXL_20220530_053242098.PORTRAIT
PXL_20220601_045616269.PORTRAIT
PXL_20220623_051737223.PORTRAIT
PXL_20220629_034512956.PORTRAIT
PXL_20220713_054616187.PORTRAIT
PXL_20220713_055401873.PORTRAIT
previous arrow
next arrow
PXL_20220629_053840250.PORTRAIT
PXL_20220707_060218185.PORTRAIT
PXL_20220727_054657499.PORTRAIT
PXL_20220530_053242098.PORTRAIT
PXL_20220601_045616269.PORTRAIT
PXL_20220623_051737223.PORTRAIT
PXL_20220629_034512956.PORTRAIT
PXL_20220713_054616187.PORTRAIT
PXL_20220713_055401873.PORTRAIT
previous arrow
next arrow

見学お申し込みフォーム

こちらのフォームから見学のお申し込みが可能です。※土日祝、平日15時30分以降のご連絡は翌営業日の回答となります。※メールまたは電話にてご連絡します。


    頂いた情報はプライバシーポリシーに則り適切に取り扱います。